51歳になって、これからの人生について考えることが多くなった。
今後の生き方を考えるとき、「今まで自分がどんな生き方をしてきたのだろう?」
過去の棚卸しから始めた
過去の自分、これからの人生について考える時ってますか?
今、ちょうどそんな時かもしれないし、先のことはあまり考えないという方、
いろいろでしょうね・・・
人生のたな卸しをノートに走り書きしながら、
「恥ずかしいけどブログに書いて発信してみよう!」と急に思いました。

こんな内容のブログです
私は、33歳から現在まで約20年間、大手物流会社で社員教育に携わってきました。
グループ全体で3万人の社員に対して、研修プログラムの作成、企画立案、
研修講師などを行っています。
そんな私ですが、実は一部上場企業で社員教育ができるほどの経歴ではありません。
中卒の学歴しかなく、地元(田舎)の運送会社でトラック運転手をしてた私が
なぜ、一部上場企業の人材育成を担当するまでに至ったのか?
そして、今後の自分の生き方について考えよう!
こんな内容のブログです。
私の経歴はこんな感じ
①幼少期 - ひきこもり、対人恐怖症
②中学校時代 -上級生からのいじめや暴力
③高校中退 - 家族9人の大家族という経済的理由もあり1学期で中退
④模索15~19歳 -和食料理屋で丁稚奉公(職場を転々として長続きしない)
⑤19歳~ 家出。地元(佐賀)の運送会社でトラックドライバーとして就職
20歳で結婚、出産。
⑥33歳~ ドライバー教育担当者として本社所属に(福岡)
⑦48歳~ 親会社に転籍、全国で働く社員への研修を行う。
研修コンテンツ開発、教材のWeb化、社員教育の企画立案を行う。
今回はここまで。