【価値】ブログは自分を知ってもらうためのもの

ブログを書こうと思った動機は「起業する」ため

ブログを始めようと思ったきっかけは「起業して自分らしい生活(沖縄移住)をしたい」と思ったから。

つまり、起業して自分で稼げるようになりたいからである。

そうなるとブログは単なる日記ではなく、お客様に私が準備する商品(まだ完成していないが)を買ってもらうために書くのだ。

改めて原点に戻って考えると動機となるもの(目的)がない、見失っていることに気づく。

これがサラリーマンが陥る「手段を目的化する思考」なのだろう。

ブログは起業するための手段なのに、いつの間にか書くことを目的にしてしまっている。

何とも恥ずかしく、情けない思考習慣であろうか(涙)

ブログの位置づけは「自分を知ってもらうためのもの」

その上で「起業する」ために、自分の興味を持ってもらうこと、ファンになってもらうこと、自分の商品を買ってもらうことを
目的としてブログを書くことを決めた!

そうなるとブログの位置づけとは、自分を知ってもらうためのものである。

誰かが私の記事を見つけてくれないと読んでもらえない。

読んでもらえないと興味も持ってもらえず、お客様になってもらうなんで夢のまた夢

読者を私の世界観に興味を持ってもらうこと(引き込んでいくこと)が大切!

自分の世界観(考え方、意見、視点、捉え方)に自信を持てるか?

自分の世界観に相手を引き込む!

カッコイイと思うし、出来たらいいなと思う・・・けど抵抗がある

理由は、自分の世界観に自信がないから

誰も私の世界観に興味がないだろうし、私のことなんてどうでもいいと思っているだろう

私には価値がないと思ってるから・・・

人は存在しているだけで価値がある(私:本当にそうなのか?周りの人は価値があるかもしれないが、私には当てはまらない)

自分に自信を持とう(私:自信を持ちたいと思っているけど、どうしても自信が持てない)

誰でも可能性がある(私:そうかもしれないけど私にはムリ)

ざっと考えただけでもこんなにマイナスなイメージが頭をよぎる

ブログを書くことは私の価値、自信、思考習慣への挑戦でもある・・・

私を知ってもらう!という大きな挑戦である

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール