50代からの今後の目標である「起業する」ために、とにかくブログを書き始めることにしました。
私の「50代からのライフスタイル」という切り口で、まずはブログを書くことが一つの目標です。
ブログを書くにあたり、AWS(アマゾンのクラウドサービス)でWordPressブログを立ち上げました。
まだ、サイトのURLは未設定なので十分ではないですが、設定にいつまでも時間がかかるより、まず書くことが大切!と思って
スタートしました。
書き始めるといろいろと気づきがあります。
毎日1話以上、多い時は3話くらい書こう!と思ったのですが実際には、なかなか文章が思いつかずに何日も書けないことも・・・
ブログを書くって結構大変!と思って、ブログの書き方について学んでみました。
たくさん学びがありましたが「とにかくあまり考えすぎないで書くこと」とうことでした。
ブログが書けなくなる理由
①何か役に立つ情報を提供しなければならないと思うと書けなくなる(私:その通り)
②間違ったこと、失敗したことは書いてはいけないと思うと書けなくなる(私:まさしく私のこと)
③専門家として少し上からの目線で書かなければならないと思うと書けなくなる(私:そこまでの目線ではないけどそうかも?)
ブログの目的は「お客様になってくれる人を集めるため」
ブログの目的は、記事を読んでくれた人が興味を持ち、ファンになり、自分の商品を買ってくれるようになること
つまり、自分のファンを作ること(←ここにフォーカスすること)
なので日常の出来事を書くのではなく、その出来事に対する自分の世界観(意見、見方、視点など)を書くことが大切
「毎日書かなければならない」ことにフォーカスすると書けなくなる
書かなかったことに罪悪感を感じてしまう
当たり前と言えば当たり前だが、すべてが私に当てはまる内容であった。
まずブログを書く目的がなかったことが一番の原因だということが分かった。