【会社】組織で働くことが苦痛でたまらなくなった時

「会社勤めは合わない」と思っていた私だが、気がつけば30年以上、会社に勤めている。

中学しか卒業していない、学歴のない私にとって会社勤めは苦痛の日々であった。

劣等感にいつも襲われる。私のような無学な者には有名大学を卒業し、企業の中で出世していく人を見ると自分がみじめに思う。

会社に勤めてる以上、上司に好かれて高く評価されること、周囲と上手く合わせて働きやすい環境を作ることは当然の行為である。

そのように振舞っている人を悪いとも思わないし、それが正直な気持ちであろう。

「サラリーマンとして当然の行為。嫌なら辞めれば?」と思う。

私のそのように振舞うことができればどれだけ楽だろう。毎日がストレスなく楽しいだろう・・・といつも思う。

でも、それができないから苦しいのだ。

サラリーマンに徹することが出来ない、中途半端な存在だから悩むのだ。

私の考え方を変えるのか?

私の考え方に会う仕事や環境に変えるのか?

究極の選択だ。

今まで30年もサラリーマンで過ごせたということは、自分の考え方を会社に合わせて変えることに努力してきた証だ。

だが、人生の折り返しを迎え、日本の今後の経済状況などを考えると「自分らしく後悔しない生き方をした」という思いが強くなる。

その思いが私のすべてを支配しつつある。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール